小学生対象イベント「マグネットデコパージュをつくってみよう!」

令和7年4月27日の日曜日に、cype工房さんと共催の「マグネットデコパージュをつくってみよう!」のイベントを開催しました♪
デコパージュとは何かご存じですか?無地の素材に好みの柄を貼るハンドメイドのことです。まずは、机の上にセットしてある紙を好きに選んで、マグネットに合う大きさに切ってもらいました。小さい柄を組み合わせたり、大きな模様からマグネットの大きさに合うように切り取ったり、それぞれ個性が出ていました。この紙は、紙ナプキンを薄く剥いだものなんです。紙ナプキンは、3枚が合わさっていて、薄く剥ぐことができるんですよ!
マグネットにボンド液を筆で塗り、そこに切った絵を配置して、出来たら、さらにその上からボンド液を塗って乾かしました。
乾かしている間に、次の作業です。マグネットを入れる入れ物を作ります。紙コップを指定の線で切り、切り口に、自分で選んだマスキングテープを貼ります。ここでも、一種類をぐるっと貼る子、何種類もつなげる子、二重にして模様を重ねる子とさまざまでした。
入れ物が出来たら、底に敷くクッション材とリボンを選び、席に戻って、母の日のメッセージカードを書きました。ここまで出来たら、次は一緒に入れる折り紙のカーネーション作りです。
赤い折り紙は、少し上をずらして折ると、白い部分がカーネーションの縁取りになって、素敵でした。
マグネットのボンドが乾いたので、仕上げに入ります♪充分素敵なマグネットが出来ていますが、さらにキラキラストーンシールを貼って、グレードアップです!これを、一つずつ透明な袋にセットして、先ほど作った入れ物に3個セットし、リボンを通しました。最後に、マチのある透明な袋に、今日作成したすべての物を入れてできあがり♪最後に、みんなで作品を持って、集合写真を撮りました。
母の日にプレゼントした時の、お母さんの笑顔が浮かびます♪
令和7年8月3日(日)に、開催予定です!内容が決まりましたら、広報紙やチラシ、HP等でお知らせします。お楽しみに♪
サブコーディネーターN
#小菅ケ谷地域ケアプラザ
#つくってみよう
#マグネット
#デコパージュ
#cype工房